セキュリティトークン(ST)取引ルール
■STについて
STとはブロックチェーン技術を使い、株式や債券などの有価証券をトークン化(デジタル証券化)した、新しいタイプの金融商品になります。
詳しくはこちらをご覧ください。
■STOについて
STOとは、Security Token Offeringの略で、セキュリティトークンによる資金調達手法を言います。
新規発行されるSTの購入にあたっては、募集申し込みが必要です。
購入を希望されるお客様は、募集申し込みにご参加ください。
■取引ルール
1.STOの流れ
LINE証券では、以下の流れでSTOへのお申込みを承ります。
①取扱決定
➁募集申込期間
➂抽選・割当
④払込・受渡
当社での取扱いが決まった銘柄は、専用ページやLINE証券の公式アカウント等にてお知らせいたします。
2.銘柄毎のスケジュールについて
当社取り扱いのSTOについては、こちら(STトップへのリンク)からご確認ください
3.募集申込時の留意事項
①申込への参加条件について
LINE証券の口座をお持ち、かつ各銘柄ごとに定めた基準を満たしたお客様は、申込にご参加いただけます。
➁必要資金について
募集申込時には、申込金額の全額が必要になります。
募集申込完了と同時に、必要金額の資金の拘束を行うため、当該資金を用いた買付や出金は行えません。
なお、募集申込時に必要なお預り資金があるかどうか確認したい場合、LINE証券トップページ>メニュー>口座情報画面の「当日の預り金」をご確認ください。
募集申込の資金が不足している場合において、保有株式の売却やLINE Payからの入金をおこなっても、これらの受渡日は2営業日(いちかぶ取引の夜間取引の場合は3営業日)かかるため、申込最終日に間に合わない可能性がありますので、ご注意ください。
➂お申込みの取消および訂正について
募集申込を行ったお客様は、そのお申込みの取消および訂正は出来ません。ご注意ください。
④受付期間
銘柄ごとに異なるため、銘柄の詳細ページにてご確認ください。
➄目論見書について
各銘柄の詳細ページに掲載しております。
4.抽選・割当について
①抽選・割当の方針
銘柄ごとに異なるため、銘柄の詳細ページにてご確認ください。
➁当選・落選結果通知
原則として、募集締切日の夕方に、当選・落選の結果をLINEの通知でお知らせいたします。
合わせて、申込時点で拘束させて頂いた資金から当選金額を除いた資金の拘束を解放いたします。
※抽選の時点で当選金額以上の当日の買付余力がないお客様は、当選いたしません。
5.払込・受渡
4の時点で購入に必要な資金をお預かりしているため、追加入金は不要です。
※日程や募集金額等は変更となる場合があります。また「目論見書」は案件公表時から募集申込の間随時更新されます。募集申込の際は目論見書の内容を必ずご確認ください。
6.過去の当社取扱銘柄の詳細について
過去の当社取扱銘柄は、STOトップ>取扱い一覧下部の「過去の取り扱い銘柄」からご確認ください。
K01_213(2022.05)