LINE Moneyアカウント利用規約に関する特約条項(LINK支払い)

 

 

LINE Moneyアカウント利用規約に関する特約条項(LINK支払い)(以下「本特約」といいます。)は、利用者がLINE Moneyアカウント利用規約第10条の規定に従いLINE Moneyを用いて出店者との間で行う対象商品の代金支払い(以下この特約条項において「本代金支払い」といいます。)にあたって、LINK(リンク)を本代金支払いに係る支払代金等の全部または一部に充当して利用すること(以下この特約条項において「LINK支払い」といいます。)に関する取扱いを定めるものです。LINK支払いを行うことを希望する利用者は、本特約の内容を十分に理解し、本特約に同意いただいたうえで、LINK支払いを行うものとします。なお、別途明確に定義する場合を除き、本特約で使用する語は、LINE Moneyアカウント利用規約で定義された意味を有するものとします。

 

第1条 定義

LINE Moneyアカウント利用規約第2条第19項、同条第20項、同条第21項、同条第22項、同条第23項及び同条第24項として、以下の内容が適用されます。

 

第2条 定義

  • 19. 「サービス会社」とは、LINE Xenesis株式会社およびLTPが認めた、DOSI Walletと連携して利用者に対し様々なサービスを提供する主体をいいます。
  • 20. 「LINK(リンク)」とは、LTPが発行するLINE独自の暗号資産であるLINKをいいます。
  • 21. 「LINK支払利用額」とは、利用者が本代金支払いにLINK(リンク)を利用する時点のLINKレートに基づき、LINK(リンク)を日本円に換算した金額をいいます。
  • 22. 「LINKリワード」とは、貢献行為を行った利用者に対しサービス会社が付与するトークン(ただし、当該サービス内における利用は不可能)であり、LINK(リンク)への転換要請を行う権利を表章するものをいいます。
  • 23. 「LINKレート」とは、LINE Xenesis株式会社が運営する暗号資産販売所「LINE BITMAX」のサービスにおいて、LINK(リンク)の売却価格として表示されるレートをいいます。
  • 24. 「LTP」とは、シンガポールの法令に基づき設立された法人であるLINE TECH PLUS PTE. LTD.をいいます。

 

第2条 LINK(リンク)の利用等

LINE Moneyアカウント利用規約第38条の4として、以下の内容が適用されます。

 

第38条の4 LINK(リンク)の利用等

  • 1. 利用者は、LINE Moneyアカウント利用規約に関する特約条項(LINK支払い)第4条に定める提供期間において、利用者が保有するLINK(リンク)を、利用者が指定する数量に基づき算出されるLINK支払利用額において、当社が別途定める方法に従い、LINK支払いを行うことができます。当社は、当該方法を定めるにあたり、利用者が保有するLINK(リンク)の充当の順序、方法等を指定することがあります。また、LINK支払いが行われた本代金支払いが取り消された場合は、当社が合理的に判断する方法により、取り消された本代金支払いにおける支払代金相当額のLINE Moneyを返還するものとし、LINK支払いで用いられたLINK(リンク)の返還は行わないものとします。
  • 2. LINK支払いについては、LINE Xenesis株式会社が定める「LINE BITMAXサービス利用規約」が適用されます。
  • 3. 利用者は、LINK支払いを選択した場合には、第38条第2項に基づくLINEポイントの支払代金等への充当を行うことができません。
  • 4. 当社は、暗号資産に関連する市場の動向、利用者のLINK支払いの利用状況その他当社所定の事由により、利用者によるLINK支払いに制限を加える場合があります。この場合において、利用者は、第1項にかかわらず、LINK支払いを行うことができません。

 

第3条LINKリワードの取得等

LINE Moneyアカウント利用規約第38条の5として、以下の内容が適用されます。

 

第38条の5 LINKリワードの取得等

  • 1. 利用者は、出店者におけるLINK支払いを行った場合その他当社所定の場合に、当社所定の方法により、当社所定のLINKリワードが当社から付与されます。
  • 2. LINKリワードのLINK(リンク)への転換については、LINE Xenesis株式会社の「DOSI Walletサービス利用規約」が適用されます。
  • 3. 第1項に基づくLINKリワードの付与の上限は、当社が別途定めるものとします。
  • 4. LINKリワードは、利用者が出店者においてLINK支払いを行った後に当社から利用者に対して付与されますが、付与に要する時間は当社が別途定めるものとします。
  • 5. 利用者がLINK支払いを行った後、当該LINK支払いが行われた本代金支払いの一部または全部が取り消された場合であっても、当該本代金支払いにおいてLINK支払いが行われたことに基づき付与されたLINKリワード(以下「付与済みLINKリワード」といい、当該LINKリワードを当該LINKリワードの付与時点でのLINKレートに基づき日本円に換算した金額相当額を「付与済みLINKリワード相当額」といいます。)は失効しません。
  • 6. LINK支払いを行った本代金支払いの一部または全部が取り消された場合、付与済みLINKリワードが生じた時点以降のLINK支払いにおけるLINKリワードの付与については、次の各号が適用されます。
    •    (1) 第1項に基づき当該LINK支払いにより付与されるLINKリワードを当該LINKリワードの付与時点でのLINKレートに基づき日本円に換算した金額相当額(以下「付与予定LINKリワード相当額」といいます。)が付与済みLINKリワード相当額を上回る場合、当社は、利用者に対して、付与予定LINKリワード相当額から付与済みLINKリワード相当額を差し引いた額に相当するLINKリワードを付与します。
    •    (2) 付与予定LINKリワード相当額が付与済みLINKリワード相当額と同額の場合、当社は、利用者に対して、LINKリワードを付与しません。
    •    (3) 付与予定LINKリワード相当額が付与済みLINKリワード相当額を下回る場合、当社は、利用者に対して、LINKリワードを付与しません(以下、付与済みLINKリワード相当額から付与予定LINKリワード相当額を差し引いた額を「LINKリワード相当額差額」といいます。)。本号の適用により利用者にLINKリワード相当額差額が生じた場合には、LINK支払いにおけるLINKリワードの付与については、本項各号の「付与済みLINKリワード相当額」を「LINKリワード相当額差額」と読み替えた上で、本項各号が適用され、本項第3号が適用される限り、以降も同様とします。
  • 7. 当社は、当該利用者が次の各号に定める行為を行っていると判断した場合、当該利用者が当社または提携企業実施のキャンペーン参加等によって当社より提供されるLINKリワード(なお、当該利用者の保有または利用する全てのLINE Payアカウントと連動するLINEアカウント上のLINKリワードを対象とします。)の全部または一部を付与しないこと、または付与されたLINKリワードを失効させる等の必要措置を講じることができます。また、当該利用者のLINKリワードが既にLINK(リンク)に転換されている場合、当社は、LINKリワードの失効に代えて、当社が必要措置を講ずる時点におけるLINKレートに基づき、転換されたLINK(リンク)を日本円に換算した金額相当分のLINE Money (なお、当該利用者の保有または利用する全てのLINE Payアカウント上のLINE Moneyを対象とします。)を失効させる等の必要措置を講じることができます。
  • (1)詐欺等の犯罪につながりうる行為
  • (2)当社、その他第三者の設備を不正に利用し、またはその設備の管理もしくは運営に支障を与える行為
  • (3)複数のLINEアカウントに帰属するLINKリワードを一つのLINEアカウントに集約する行為
  • (4)同一の利用者による複数のLNEアカウントまたはLINE Payアカウントの保有または利用をする行為
  • (5)当社または提携企業実施のキャンペーン参加等をする際に虚偽の情報を入力等する行為
  • (6)LINKリワードを当社所定の方法以外の方法で、現金、財物その他の経済上の利益と交換する行為
  • (7)他人の個人情報、登録情報、利用履歴情報等を不正に収集、開示または提供する行為
  • (8)通常の利用の範囲を超えた利用行為
  • (9)上記のいずれかに該当する行為を援助または助長する行為
  • (10)上記の他、当社が不適当と判断する行為

  • 第4条 LINK支払いサービスの提供期間
    • 1. LINK支払いサービスは、2022年3月16日から2024年3月31日までを提供期間として提供されるサービスです。そのため、2024年3月31日の経過とともに(但し、当社がLINE Moneyアカウント利用規約第36条に定める告知方法または当社のウェブサイトにおける表示その他の方法により告知または表示する方法により同日の特定の時間をサービス提供終了時刻とした場合には、同時刻に)LINK支払いサービスは終了し、その後、利用者はLINK支払いサービスを利用することができません。
    • 2. 前項の規定にかかわらず、当社は、2022年12月27日からの全利用者によるLINK利用額の総額が1億円に達すると判断した場合、LINK支払いに係るサービスを終了する日及び時刻を、LINE Moneyアカウント利用規約第36条に定める告知方法または当社のウェブサイトにおける表示その他の方法により告知または表示するものとします(但し、時刻を告知または表示しなかった場合には、サービスを終了する日として告知または表示した日が経過する時点が当該時刻とみなされるものとします。)。利用者は、当該時点以降、LINK支払いを行うことができません。
    • 3. 前各項の規定によりLINK支払いサービスが終了する場合には、本特約も効力を失うものとします。ただし、LINK支払いサービスの提供期間中に第3条の規定によりLINE Moneyアカウント利用規約第38条の5として適用される条項に基づき付与されることとなったLINKリワードの付与及び同条第7項に規定する必要措置の行使が必要となる場合には、当該付与及び必要措置の行使に必要な範囲において、本特約はなお効力を有するものとみなされるものとします。

 

2023年3月2日 改定